薬局ってどんなところですか?
医療機関より発行された処方せんをもとに、調剤を行ったお薬をお渡しできるところです。お渡しする際に、そのお薬を安心・安全・有効に服用できるよう薬剤師による聞き取りや情報提供を行います。調剤のみではなく、既製の医薬品、医療機器を扱っている場合もあります。処方せんをお持ちでなくても、お薬や健康に関して不安なこと、相談事がありましたら、お気軽にお立ち寄り下さい。
当日、処方せんを薬局に持って行けない場合は翌日でも受け付けてもらえますか?
院外処方せんの有効期限は、発行日を含めて4日間(土日や祝日も含まれます)です。4日以内でしたら、受け付け可能です。なお、院外処方せんはどこの調剤薬局でも受け付けます。
処方せんがなくても、調剤してもらえますか?
薬剤師は処方せんがなければ調剤できませんので、その都度医療機関で処方せんを発行してもらわなければなりません。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは?また、ジェネリック医薬品に変更したい時は?
ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を同一量含み、品質、効き目、安全性が同等な医薬品です。開発期間が短く、開発費が抑えられるため価格が新薬より安く設定されています。ジェネリック医薬品を選ぶことで、患者さんのお薬代も安くなりますし、国民医療費を抑えることもできます。ジェネリック医薬品を希望される方は、医師・薬剤師にご相談下さい。
食前・食後・食間っていつ飲めばいいのですか?
食前 食事の20~30分前
食後 食事後の30分以内
食間 食事と食事の間。食後約2時間後
就寝前 就寝する30分くらい前
※薬の効果、安全性の点から服用時間をしっかり守りましょう!
もし、薬を飲み忘れたらどうしたらいいの?
飲み忘れに気付いた時間、次回服薬する時間やお薬そのものの特徴により判断します。決して2回分をまとめて飲むようなことはしないで下さい。迷ったら自己判断せず、薬剤師にご相談下さい。
残薬(余っている薬、飲まなくなった薬)があったら、どうしたらよいでしょうか?
残薬がありましたら、かかりつけ薬局までお持ち下さい。飲みやすくなるように整理をしたり、処方医に連絡し次回の処方薬を調整することが可能です。